受験生の夏休みの過ごし方!【合格】を掴む夏の勉強
2022.08.05

どうも。
KOGE塾代表のこげ先生です。
受験生は夏で勝負が決まると言っても過言ではありません。
『夏を制す者は受験を制す』
ですからね!
夏休みに受験生が絶対にやるべきことは?
夏休みの勉強が大事ということは言うまでもないですよね…
しかし、具体的に何を勉強すれば良いのかわからなくなり机の前でポケ〜っとしてしまう学生もいます。
そんな学生を1人でも減らすために勉強方法を紹介します!
- 現状のレベルを把握しろ!
過去問を夏休みの最初の方に解け〜!と言うことです。
簡単なことです。現状どれだけ自分がヤバイのかを数値として見る方がやる気が上がります!
例えば、ダイエット。
1)「太ったな〜」とぼんやり思ったからダイエット始めた人
2)体重計に乗ってみてとんでも無い数値を目の当たりにした人
どちらがダイエットを頑張りますか?
圧倒的に後者です。
現状の自分を見つめて、何が足りないのかを分析します。
合格平均点に100点足りないのであれば、
2月の入試までに6ヶ月弱で100点あげる勉強をするだけ!
- 3歩進んで2歩下がれ!
自分のレベルを知ったら
「あ〜〜ヤバイ!たくさん勉強しないと〜!!」
と焦ってしまい…
【どれだけ進んだか】ばかり気にして
【どれだけ学んだか】を疎かにしてしまいがち…
勉強で大事なのは圧倒的に復習です!
日々の勉強から復習の仕組みを取り入れましょう!
例えば…
毎日20:00〜22:00は1日の勉強の復習を行う
毎週日曜日は今週の勉強の復習を行う
などなど…
とにかく3歩進んだら2歩下がれ!と言うことです!
- 早起きして勉強しなさい!
『朝のゴールデンタイム』って聞いたことありますか?
朝起きてから3時間以内は集中力が高い状態であることです。
受験生の中には「夜型だから〜」とか言って
昼過ぎまで寝て、朝方まで起きている生徒もいますが…
これは最悪です。
朝に3時間は勉強するようにしてください。
早起きして勉強できた!と言う達成感と
昼からも沢山時間がある!と言う余裕を持って
勉強することができます(^-^)
そもそも受験本番の試験も朝早いんだから
朝から勉強集中できる体を作るべきです!
受験生の諸君!早起き頑張れ🔥
夏休みの勉強時間は…?
勉強は『量』よりも『質』だ!
とか言っている受験生いますが
そう言っている人ほど…量も質も足りていないです💦
量も質も両方取れ!
じゃあ…どれくらい勉強したら『量』的にはOKなのか…
最低:8時間
平均:10時間
理想:12時間以上
1日は24時間あります。
1日8時間寝て、生活最低限の時間(食事、お風呂、)を2時間として
10時間勉強したとしても…あと4時間もあるんです!!
そう考えたら…1日って思っているよりも長くない!?
毎日12時間以上の勉強を目指して頑張ろう!
KOGE塾の夏の様子

福井駅前にあるKOGE塾では、
月〜土 9:00~22:00
ずっと塾を開けています。
ほぼ毎日受験生が朝から夜まで10時間以上勉強しています!
県外の生徒のために塾が空いている時間はずっとオンライン自習室も開講しています!
県外の受験生に関してはオンライン自習室にずっと入り、
福井県の受験生たちのオンラインでお話しながら勉強しています!!
KOGE塾では夏期講習の授業は団体指導を行っています。
夏期講習をキッカケにKOGE塾の生徒がみんな仲良くなり
昼休憩の時間は、福井県の学生がPCを囲み、
県外の学生は画面前で昼ごはんを食べ、
オンラインでお話しながら休憩したりしています(^-^)
日曜日以外は毎日9:00に塾に出勤し
夜は24時頃に帰宅する生活を続けている
私、こげ先生は寝不足気味になりながらも
毎日可愛い生徒達と勉強するこの生活をとても楽しんでいます✨
みんながこの夏で成績UPしますように…